投信積立3月2週目 全体では1週間で15万円増えてた。

投資信託つみたて状況・2021年3月2週目

 今週の米国株価は上昇に転じて、ダウ平均は最高値を更新するまでに至りました。
 しかし、一旦は落ち着いたように見えた米国10年債の利回りはまた急上昇しており、楽観視できなさそうです。

 米国では追加の給付金が配られるそうですが、そのお金がまた株式市場に投入されて、株価が更に上昇するのでしょうか。それとも、国債の追加発行による金利上昇で、株価は下落するのでしょうか。

 上げてから落とすのかなぁ。

スポンサーリンク

3月2週目 投信積み立て残高

 先週の米国株は下がってしまいましたが、今週は株価が上がっているので残高チェックも気が楽ですね。

2021.3.13 楽天証券の投信積み立て残高

ファンド名投資総額時価総額損益(金額)損益(%)
eMAXIS Slim
米国株式(S&P500)
61,00065,7804,7807.84%
eMAXIS Slim
先進国株式インデックス
30,00032,2452,2457.48%
eMAXIS Slim
先進国債券インデックス
5,0005,065651.30%
楽天・全米株式
インデックス・ファンド
9,99910,4514524.52%
合計105,999113,5417,5427.12%
前週105,999108,1552,1562.03%
前週との差額05,3865,3865.08%
2021.3.13 楽天証券の投信積み立て残高

 合計額は先週から5,386円増えました。5%もプラスです。
 投資の利回りは年間で5%も増えれば上出来かと思うのですが、それが1週間で5%ですよ。

 株価としては下げた分を戻しただけなのですが、下がったときに購入した分が利益になる、これが積み立て投資で購入時期を分散することの利点になりますね。

 もっとも、先週のように逆パターンになることもあるのですが。

楽天ポイントを加算した損益

 楽天証券のポイント還元をプラスした損益はこちら。

楽天カード(投信積み立て)1049
ハッピープログラム(投信残高)0
獲得楽天ポイント合計1049
実質損益(金額)8,591
実質損益(%)8.10%
投信積み立てで獲得した楽天ポイントを、楽天カードの支払いに充当した場合の参考値

 楽天カード決済で積み立てると1%の還元を受けられるので、それを加算した損益は8%のプラスということになりました。
 積み立て残高が増えればハッピープログラムで貰えるポイントも増えていきます。

 ちなみに、投信残高が10億円ほどあれば、毎月の積み立て額をポイントで賄えるようになりますね。

週毎の損益の推移

 週毎の損益の推移をグラフにしたのがこちら。

2021.03.13 週毎の損益推移グラフ

 急上昇して、過去最高益だった2/19の倍近くまで伸びました。
 先週からは3倍以上に伸びていますね。ありがてぇ、ありがてぇ…。

 5桁の利益もそう遠くはなさそうです。

各ファンドを個別に振り返る

 次は各ファンドを個別にみてみましょう。

eMAXIS Slim 米国株式(S&P500)

 見込み利益は先週の1,503円から3,277円増加して4,780円になり、3倍以上になりました。
 利益率は7.84%と、保有ファンド内では最高の利益率になりました。

 やはり『何も考えずにS&P500に投資しておけばおk』といいうことになるのでしょうか。

eMAXIS Slim 先進国株式インデックス

 見込み利益は2,245円と、先週の749円から1,496円増加しました。
 こちらも3倍ですね。

 米国株が上がれば、ここも上がりますね。

eMAXIS Slim 先進国債券インデックス

 先週プラスに転じましたが、今週は更に見込利益が増加して65円のプラスになりました。
 まぁ、債券は価格変動が小さいですね。

 投資信託だと基準価額の変動が債券の価格変動なのか、利息の受け取りなのか、といったところがわからないので、受け取った利息を分配金で出すETFのほうがわかりやすいですね。

楽天・全米株式 インデックス・ファンド

 先週は評価額がマイナスになってしまいましたが、今週は452円の評価益になりました。
 基準価額の増加率では、僕の保有ファンドではここが最大の上昇になっているでしょうか。

 割高なハイテク株から割安株に資金が流れる…となると、ここの保有比率を上げたほうが良いのかも?

今週のまとめ

 今週は米国株価が上昇したので、僕の保有ファンドの見込み利益も大きく増えた1週間になりました。

 ちなみに、SBI証券の投信損益は591,609円のプラスでした。先週から14万円ほど増えました。ウイルスに怯えながら働くのがあほらしくなるような増え方ですね…。
 楽天証券とは購入しているファンドが違うのですが、利益率で最大なのは「SBI・バンガード・S&P500インデックス・ファンド」で、通算29%の見込み利益でした。

 次週の運用状況はこちら。

 先週の運用状況はこちらのページになっております。

 前回以前の運用状況はこちら→投信積立過去ログ

 個別のファンドについては、こちらのページで解説しています。→ファンド解説のページ

 投資信託だけでなく、株とETFのページもあります。→株とETFのページ
※これはあくまでも、やすふじ個人の投資状況であり、投資を推奨するものではありません。

コメント

タイトルとURLをコピーしました