投信積立7月2週目 値下がり時を狙って買うならETFですね

 一時期は1.7%まで上昇していた米国10年国債の利回りも、最近は1.5%前後で落ち着きつつあったのですが、7月に入って急に利回りが下がって、1.3%台になりました。
 株価急落のあった木曜日には1.2%台まで下がっていました。
 国債を買っているのは主に銀行なので、利回りが高くなると銀行は高い利益を得られるのですが、利回りが低くなると利益が減ります。見込まれる利益が上がったり下がったりすれば、株価も一緒に上下するわけで、銀行の株価は米国債の利回りと似たような動きをすることが多くなります。

 これとは逆の動きをしがちなのがハイテク株・ナスダックで、米国債の利回りが上昇していたときは株価が下がって、利回りが下がってきた最近は株価が上昇してきました。

 で、気になるのは米国債の利回りは今後どうなるのか?

 ということになるのですが、それは僕も知りたいです。

スポンサーリンク

7月2週目 投信積み立て残高

ファンド名投資総額時価総額損益(金額)損益(%)
eMAXIS Slim
米国株式(S&P500)
141,000155,81114,81110.50%
eMAXIS Slim
先進国株式インデックス
70,00076,5936,5939.42%
eMAXIS Slim
先進国債券インデックス
5,0005,1351352.70%
楽天・全米株式
インデックス・ファンド
36,66338,8632,2006.00%
合計252,663276,40223,7399.40%
前週252,663280,94928,28611.20%
前週との差額0-4,547-4,547-1.80%
2021.7.9 楽天証券の投信積み立て残高

米国株価は急落も、即反発

 6月半ばの急落からの反発後、騰がり続けていた米国株価でしたが、木曜日に急落しました。
 前回の急落時と同様に翌日すぐに反発しましたが、海外株式の投資信託は急落のあった木曜日の終値で基準価額を算出しているため、週末の投信残高は大きな減額になりました。

 株価はそこまでの下落ではなかったのですが、ドル円の為替が111円台から110円を切る勢いでドル安になったため、株価と為替の二重の下落ということになり、大幅な残高減少になっています。
 金曜日の株価は木曜の下落以上の騰がり方をしているのですが、為替は110円に下がったままなので、月曜日の基準価額は下げた分を全て取り戻すまでには至らなさそうです。

見込み利益は4,547円減、総額は1.8%の減少に

 僕の楽天証券での投信積み立て残高は、28万円から27万6千円に減りました。
 3万円に近づいていた見込み利益は23千円まで減少し、利益率も10%を切って9.4%になりました。
 金曜日に株価は反発しているので、すぐに10%には戻ると思いますが…。定期購入で高値買いした直後の下落は嫌なものですね。

 僕の保有銘柄では、楽天・全米株式が2.07%と一番大きな減少率になってしまいました。

高値買いが続いているので…

 投信積立の定期購入が高値での買い増しが続いて、安値を拾えていない感じがするので、米国株の下落時には積み立てとは別にETFを購入してみよう、ということになりました。
 投資信託で値下がり時にスポット購入すると、反発が早いと値上がり後の約定になってしまうので、即時に約定できるETFを選択します。
 下がり続ける危険もありますが、そこはまあノリと勢いでどにかしましょう。
 先日売却したバランスファンドの利益と元本がありますから、銀行預金で遊ばせてるのももったいないですからね。そこに置いておけば、減りはしませんが。

 僕が買うのは米国市場のETFではなく、東証で買えるETFになります。
 そっちは株式口座になるので、株式運用のページのほうを見ていただければと思います。

週毎の損益の推移

2021.07.10 週毎の損益推移グラフ

 3万円の利益が遠のいてしまいました。
 大きな減少になってしまいましたが、2週続けて大きな増益になっていたので、まだまだ利益はたくさん出ていますし、株価は反発して上昇していますから、落ち着いてみていられます。

 コロナ禍の暴落時は、1週間でマイナス30%くらいまで下に突き抜けていきましたから。こんなのはまだ誤差の範囲です。

7月2週目 まとめ

 株価の急落とかがあると、損をしたくないものですから慌てて売ってしまいそうになりますよね。
 僕はコロナの暴落時にも売らなかったのですが、それは下がり方がエグすぎて売れなかっただけです。下がり方がが大きすぎて、すぐに売っても大損確定だったので、値上がりを待つしかなかったのですね。

 多少下がっても、そのうち戻るさ、と思えないなら積み立て投資はやめたほうが良いです。
 個別株だと、その考えでは駄目なのですが。

 SBI証券の投信損益は608,973円でした。先週から3万3千円くらい減りました。
 …ちょっと減りすぎじゃないですかね。まぁ、保有額からすると1%くらいの減少ですけど。

 次回の運用状況はこちら。

 前回の運用状況はこちらのページになっております。

前回以前の運用状況はこちら→投信積立過去ログ

個別のファンドについては、こちらのページで解説しています。→ファンド解説のページ

株とETFのページはこちら→株とETFのページ

※これはあくまでも、やすふじ個人の投資状況であり、投資を推奨するものではありません。

コメント