今週の日本株式市場は、日経平均が500円程度騰がる日もあるなど、多少の波はあったのですが、週末の終値は先週末から90円弱の値上がりで28,892.69円と、さほど動かない感じになりました。
衆議院総選挙を控えて、動きづらい状況だったかもしれません。
ここしばらく、日本の株価は乱高下していますが、政局とは無関係ではなさそうです。
前首相の支持率低下と株価の下落、首相交代の表明で急騰、新首相誕生で急落。
ここで政権交代となったら、株価はどっちに向かうか?
そんなの、ダブルインバース全力買いですわ。
選挙直前に気になる話題もありました。
野党幹部「岸田が25%なら、こっちは30%だ。もちろんNISAも。」
富裕層への課税強化と見せかけて、庶民からも毟り取る問題発言です。
「党としてはNISAへの課税強化は考えていない」
などと否定していますが、
課税しないとは言っていない。
ということですかね。
与党の発言なら大炎上しそうなネタですが、報道はあったんですかね?
テレビも新聞も見てないから、わからないですけど。
2021.10.29 株式ETF保有銘柄リスト
コード | 銘柄 | 数量 | 取得単価 | 10/29時価 | 10/29評価額 | 見込み損益 | (%) |
1343 | NEXT FUNDS 東証REIT指数ETF | 10 | 2,180 | 2,256 | 22,560 | 760 | 3.49% |
1476 | iシェアーズ・コア Jリート ETF | 50 | 1,975.4 | 2,164 | 108,200 | 9,430 | 9.55% |
1488 | ダイワ上場投信 -東証REIT指数 | 30 | 2,033.33 | 2,155 | 64,650 | 3,650 | 5.98% |
1496 | iシェアーズ 米ドル建て 投資適格社債ETF H有 | 50 | 2,669.8 | 2,571 | 128,550 | -4,940 | -3.70% |
1497 | iシェアーズ 米ドル建て ハイイールド社債ETF H有 | 21 | 2,358.8 | 2,349 | 49,329 | -206 | -0.42% |
2554 | NEXT FUNDS 米国投資適格社債 1-10年 H有 | 60 | 1,026.5 | 1,000 | 60,000 | -1,590 | -2.58% |
5020 | ENEOSホールディングス | 1000 | 424.29 | 459.6 | 459,600 | 35,310 | 8.32% |
5702 | 大紀アルミニウム工業所 | 200 | 1,107.00 | 1,655 | 331,000 | 109,600 | 49.50% |
8308 | りそなホールディングス | 100 | 420.00 | 428.0 | 42,800 | 800 | 1.90% |
8893 | 新日本建物 | 1500 | 400.47 | 417 | 625,500 | 24,801 | 4.13% |
合計 | 1,714,574 | 1,892,189 | 177,615 | 10.36% | |||
前週 | 1,586,829 | 1,779,150 | 192,321 | 12.12% | |||
前週との差 | 127,745 | 113,039 | -14,706 | -1.76% |
・購入
コード | 銘柄 | 数量 | 取得単価 |
1497 | iシェアーズ 米ドル建て ハイイールド社債ETF H有 | 1 | 2,345 |
8893 | 新日本建物 | 300 | 418 |
8893-新日本建物 300株買い増し
8893-新日本建物を300株買い増ししました。
合計で1,500株の保有になりました。
ここは予想配当金額が年22円で、ENEOSと同じ金額です。
株価は少し低いので、予想配当金利回りが5%を超える高配当銘柄です。
配当金権利日は年1回、3月末なので、その時だけ株価が騰がる印象で、配当取り、もしくはその際の値上がり益を狙うなら、1月くらいに買っても間に合うと思うのですけど。
首都圏の不動産はお高くなっているそうなので、決算発表前に買っておこうかな、と。
でも選挙後で良かったかもしれん…。
1497-iシェアーズ ハイイールド社債ETFを1口買い増し
1497-iシェアーズ ハイイールド社債ETFを1口だけ買い増ししました。
僕が利用している楽天証券で、iシェアーズETF購入でポイント山分けキャンペーンをやっていたので…。
本当は1496のIG債ETFのほうがかなり値を下げていたので、そっちを買おうと思っていたのですけど。
安くなった、よし買おう。

画像はgoogle検索結果のスクリーンショットです
と思った矢先に値上がりし始めまして。
もう一度下がるのを待っていたら、下がらずにキャンペーン期間の終了が来て、思わず1497を買っていた、ということです。
昼休み後に下がりだしても、買えないじゃないですかー。
1口でも山分け対象になるよね?
保有総額の見込み利益率は10%に低下
買い増しをしたので、保有総額は12万円ほど増えて、1,714,574円になりました。
含み益は少し減って、17万円ほど。
利益率は10%に下がりました。
リートETFは少し値上がりしているのですが、保有比率を減らしたところで上がりますかー。
10月5週目 合計損益
今週の売却損益 | 0 |
2021年売却損益 | 197,274 |
今週入金の配当・分配金 | 0 |
2021年の配当・分配金 | 24,969 |
未収配当・分配金 | 22,510 |
9月 貸株金利 | 170 |
2021年 貸株金利合計 | 1,182 |
2021年 確定損益合計 | 245,935 |
2021年 確定損益+見込み損益 | 423,550 |
2021年 確定損益+見込み損益(%) | 24.70% |
今週は売却損益、配当・分配金に変動がありませんでした。
保有額の増加と見込み利益の減少で、利益率が少し減って25%を割りました。
2021.10.29 損益の推移

見込み損益が少し減りました。
400,000円の維持、できれば500,000円の突破を狙いたいところですが…。
アルミ価格次第ですかねー。
10月5週目のまとめ
今週は12万円ちょっと、多い時には数十万円をほいほい突っ込んでいますが、
僕の今月の給料は、10万円です。
少し前に手取り13万で悲観してるネタがありましたが、高給取りですね。
次週の運用状況はこちら。
先週の運用状況はこちらのページになります。
それ以前の運用状況はこちら→株式ETF運用状況・過去ログ
個別の銘柄について、なぜその銘柄に投資したのか、または投資しない理由などを解説しているページもありますので、よろしければそちらもご覧ください。→株式ETF・銘柄解説のページ
決算分析のページはこちら→決算分析のページ
投資信託のページはこちら→投資信託のページ
※これはあくまでも、やすふじ個人の投資状況であり、投資を推奨するものではありません。
コメント