<9831>ヤマダホールディングス、2022年3月期3Qは売上減少、純利益は増加

2022年3Q決算分析-9831-ヤマダホールディングス

2022年3月期3Qの決算はすでに殆ど出そろっていて今さら感もあるのですが、まだまだ投資する企業の見極めは続いています。

今回見る決算は、こちら。

<9831>ヤマダホールディングス。

以前は株主優待で大人気だった銘柄ですが、2021年に優待制度を変更。
長期保有で貰えていたボーナスが無くなり、優待目当ての株主が離れてしまいました。
2021年11月にはMSCIのインデックス対象から外れています。

2021年度の優待・配当金権利日後は株価が下がり続けています。
しかし家電量販業界では首位らしく、最近は住宅や家具にも手を出していて、経営を多角化。
改悪されたとはいえ、優待利回りは依然として高く、配当金もそこそこ。

投資先として無視できる銘柄ではないです。
そんなヤマダホールディングスの2022年3月期3Qの決算内容を簡単にまとめると、こんな感じでしょうか。

  • 給付金・すごもり特需からの反動か、売上は前年から減少
  • 営業利益、経常利益も前年から減少。
  • しかし、配当金にかかわる当期利益は前年よりも増額
  • 予想配当金額は未定。配当性向は30%以上目標としているが…。

株価は下がっていますが当期利益は増えているので、配当金利回りはかなり高くなるのではないか、とも思われますが…。

※あくまでも個人の感想です。各企業の決算内容については、公式なIR発表等でご確認ください。
ヤマダホールディングスのWebサイトはこちら→https://www.yamada-holdings.jp/

スポンサーリンク

<9831>ヤマダホールディングスのここ数年の業績をおさらい

9831-ヤマダホールディングスの過去の純利益と2022年度予想値グラフ
9831-ヤマダホールディングスの過去の純利益と2022年度予想値グラフ
決算年月純利益(百万円)
2017年3月期34,528
2018年3月期29,779
2019年3月期14,692
2020年3月期24,605
2021年3月期51,798
2022年3月期(予想値)59,000
9831-ヤマダホールディングスの過去の純利益と2022年度予想値(単位:百万円)

まずは、ヤマダホールディングスのここ数年の業績から見てみましょう。

2019年度に大きく利益が減っていますが、このあたりで住宅事業とかに力を入れだしていて、事業モデルの改革とかをやっているようです。
今後のために、家電以外にも力を入れていこうってところでしょうか。

2021年度には大きく利益を伸ばしました。
給付金特需、すごもり特需ってやつですね。
住建事業でも利益を伸ばしていて、先行投資が実を結び始めています。

2022年度は給付金特需からの反動、と思いきや。
そこから更に増益の予想が出ています。
2021年度は大幅増益なのですが、大型店舗の閉店による特別損失も計上しています。
今年度はその特別損失が無いのと、自社店舗の競合を減らして効率化が図れている、ということなのでしょうか。

9831-ヤマダホールディングス 2022.2.24株価チャート
9831-ヤマダホールディングス 2022.2.24株価チャート
画像はgoogle検索結果のスクリーンショットです

株価は2021年の配当金・株主優待の権利日あたりから下り坂。
2022年3月末の権利日が近づいてきて、少しずつですが株価が上昇しています。

売上、営業利益、経常利益は前年から減少、純利益は増加

売上高営業利益経常利益純利益
2021年3月期3Q1,283,09374,40679,12942,723
2022年3月期3Q1,192,79758,00064,40947,493
差額-90,296-16,406-14,7204,770
増加率-7.04%-22.05%-18.60%+11.16%
<9831>ヤマダホールディングスの2021年3月期と2022年3月期3Qの業績比較(百万円)

次は、2022年度3月期3Qと、前年の業績比較です。

売上は前年から減りました。
営業利益と経常利益も減りました。
給付金特需は終わってしまいました。

しかし、純利益は11%の増額です。
上にも書きましたが、前年は大型店舗を閉店したことで特別損失がありました。
そこで、当別損失の金額を比較してみると…

特別損失合計額
2022年3月期3Q3,163(百万円)
2021年3月期3Q19,493(百万円)
差額16,330(百万円)
<9831>ヤマダホールディングスの特別損失の比較

経常利益の差額よりも、特別損失の差額のほうが大きいですね。
この全てが閉店によるものではないでしょうけど、これだけの金額なら前年から純利益が増額になるのも頷けます。

期末配当金額は未定、純利益が増額なら配当金も増えるかも?

決算年月期末配当金配当性向
2018年3月期13円35.3%
2019年3月期13円71.5%
2020年3月期10円35.2%
2021年3月期18円28.6%
2022年3月期未定30%以上を目標
<9831>ヤマダホールディングスの過去の配当金額と2022年度予想額

ヤマダホールディングスは3月末の期末配当金で一括配当です。
中間配当金は出していません。

期末配当金の権利日も近づいていますが…予想配当金額は、未だ発表されていません。
配当金額の発表は権利日を過ぎた後、4月か5月に発表しています。

前年の2021年度は10円から18円へと大きく増額していますが、利益は倍増していることを考えると控えめな金額でした。
目標としている30%以上の配当性向に届いていません。

2022年度は前年から純利益は増益予想ですし、3Q決算では実際に前年よりも純利益は増えています。
2021年度の配当金額、18円を超える可能性は十分にあるのではないでしょうか。

オミクロン株の感染拡大の影響もありますし、年度末に大きな買い物をするかもしれませんから、正式な発表があるまでわかりませんけど。

まとめ・近所にヤマダ電機があるなら優待は未だ魅力的

改悪されたとはいえ、ヤマダホールディングスの株主優待はまだ高い利回りになると思います。
配当金もそこそこ高くなりそうですし、近所にヤマダ電機とかがあって優待が使えるのなら、魅力的な銘柄なのではないでしょうか。

株式交換による買収などにも積極的なようですし、お金が余ったら自社株買いとかも期待できそうです。

他の決算分析のページはこちら→決算分析のページ

僕の株式・ETF運用状況はこちら→株式ETF運用状況・過去ログ

※個人の感想です。特定の銘柄等について、投資を推奨するものではありません。

コメント

タイトルとURLをコピーしました