投信積立10月3週目 円安で輸入品の値上げが辛いけど

投資信託を積み立てて資産を増やすぞ2021年10月3週目

原油や天然ガスなどの高値が続いているようです。
ガソリンなどの燃料費が高くなると、自分は車に乗っていなくても、輸送コストの上昇で様々な物が値上がりする原因になるので、無関係ではいられなさそうです。

発電にも燃料は使われていますし、これから寒くなると暖房が必要になりますが…。
電気、灯油、ガス、どれを使っても値上げは避けられないのでしょうか。

燃料そのものの値段も上がっているのですが、そこに円安も絡んできていまして。
円の価値が下がれば、輸入品はさらに高くなってしまいます。

資産を円の預金だけで持っていると、この値上がりは厳しいものになります。
こういうときに、円預金以外に資産を保有しておくと、どこかが減っても、他のところで増えて、バランスが取れたり、むしろ増えたりするのですが。

せっかく増えても、売らずに持ったままだと、そのうちまた減るんですけどね。

NISAで持っていると、早々に売るのは勿体なく思えてしまって…。

スポンサーリンク

10月3週目 投信積み立て残高

ファンド名投資総額時価総額損益(金額)損益(%)
eMAXIS Slim
米国株式(S&P500)
201,000228,68127,68113.77%
eMAXIS Slim
先進国株式インデックス
100,000112,59512,59512.60%
eMAXIS Slim
先進国債券インデックス
5,0005,2222224.44%
楽天・全米株式
インデックス・ファンド
56,66162,2855,6249.93%
合計362,661408,78346,12212.72%
前週362,661396,96234,3019.46%
前週との差額011,82111,8213.26%
2021.10.15 楽天証券の投信積み立て残高

S&P500指数は急上昇

S&P500指数2021年10月3週目株価チャート
S&P500指数2021年10月3週目株価チャート
画像はGoogle検索結果のスクリーンショットです

前週に4,400ポイント付近まで値を戻していたS&P500指数は、週明けに一旦失速したものの、週末には大きく値を上げて4,500ポイント近くまで値上がりしました。

週間では80ポイント程度、2%近い値上がりです。

8月末~9月上旬頃の最高値に接近してきています。

テーパリングとやらを警戒してビビっている間に、置いて行かれた感じですかね。

指数は最高値に届いていませんが、為替は円安になっているため、eMAXIS Slim米国株式(S&P500)ファンドの基準価額は大きく上昇しました。
週末の基準価額は前週から485円増えた17,570円になり、過去最高値を更新しました。

eMAXIS Slim 先進国債券インデックスも過去最高値に

eMAXIS Slim 先進国債券インデックスの基準価額も、前週から292円の大幅な上昇になりました。
11,954円は過去最高値のようです。

僕の保有分は222円、4.44%のプラスです。

円安の影響がプラス10%くらいだと思います。

為替の影響でプラスになっていますけど、債券そのものは、かなりマイナスなんですよね…。

保有総額は1週間で3%の増加

米国株価の上昇と、為替が円安ドル高になっているため、米国株式インデックスファンドの基準価額は一週間で大きく上昇しました。

僕の保有総額は11,821円増えて、408,783円になりました。

約3%の増額になっています。

大手銀行の普通預金だと…3千年分?

10月3週目 損益の推移

2021.10.16 投信損益推移グラフ
2021.10.16 投信損益推移グラフ

先週も大きな上昇だったのですが。

今週は更に増えました。

米国株が最高値を付けていた頃よりも、為替と買い増しの影響で利益は多くなりました。
9月には届かなかった40,000円の壁を越えて、一気に45,000円も突き抜けました。

10月初めの買い増し時の高値買いなんて、些細な物でしたね。

10月3週目 まとめ

今のところ、米国株価は9月末~10月初旬に底を打って、反発をした感じでしょうか。
まだテーパリングは開始されていないと思いますが…。

このまま上昇を続けて最高値を更新、買い場を逃したことになるのか。

一転失速、最後の逃げ場だったのか。

僕にはわからないので、どちらかに張らずに、ちまちまと定期積立を続けるしかなさそうです。

SBI証券の投信損益は743,926円でした。
先週から9万円増えました。

次回の運用状況はこちら。

前回の運用状況はこちらのページになっております。

前回以前の運用状況はこちら→投信積立過去ログ

個別のファンドについては、こちらのページで解説しています。→ファンド解説のページ

株とETFのページはこちら→株とETFのページ

※これはあくまでも、やすふじ個人の投資状況であり、投資を推奨するものではありません。

コメント

タイトルとURLをコピーしました