米国政府は債務上限の一時的な上限引き上げを行い、懸念されていた10月中のデフォルトは回避されることになりました。
しかし12月までの期限付きの引き上げのようで、まだデフォルトのリスクは残っている、ということのようです。
12月となると、年内に開始されるとみられるテーパリングと重なる可能性があります。
米国市場は、年内いっぱいは大荒れになるかもしれない、ということになるのでしょうか。
年が明けたら劇的に好転する、というわけでもないのですが。
何事もなく、坦々と過ぎていくかもしれませんし。
10月2週目 投信積み立て残高
ファンド名 | 投資総額 | 時価総額 | 損益(金額) | 損益(%) |
eMAXIS Slim 米国株式(S&P500) | 201,000 | 222,368 | 21,368 | 10.63% |
eMAXIS Slim 先進国株式インデックス | 100,000 | 109,042 | 9,042 | 9.04% |
eMAXIS Slim 先進国債券インデックス | 5,000 | 5,094 | 94 | 1.88% |
楽天・全米株式 インデックス・ファンド | 56,661 | 60,458 | 3,797 | 6.70% |
合計 | 362,661 | 396,962 | 34,301 | 9.46% |
前週 | 325,995 | 351,514 | 25,519 | 7.83% |
前週との差額 | 36,666 | 45,448 | 8,782 | 1.63% |
すでに2週目ですが、買い増しがありました。
内訳は先月と同じです。
ファンド名 | 投資総額 |
eMAXIS Slim 米国株式(S&P500) | 20,000 |
eMAXIS Slim 先進国株式インデックス | 10,000 |
楽天・全米株式インデックス・ファンド | 6,666 |
S&P500指数は下げ止まって上昇へ
米国株式のS&P500指数は下落が続いた9月から一転して、10月に入ると上昇しはじめました。
一時的な措置ではあるようですが、債務上限の引き上げについて与野党で合意に至ったことで、市場もひとまず安心した、ということもあるかもしれません。
経済状況を示す指数も、そう悪い数値ではなかったようです。
ただ、金曜日に発表された雇用統計。
これは良くなかったようで。
株価は勢いよく上昇、とはいかず、最後に垂れ下がってしまいました。
週末の終値では34ポイントの上昇で、1%に満たない微妙な数値になりました。
米国株式(S&P500)ファンドの週末の基準価額は木曜日の終値を参考としますから、大きく値を下げていた前週の木曜日から、そこそこ大きな反発になりました。
為替もドル高になっており、基準価額の上昇に寄与しているようです。
eMAXIS Slim 米国株式(S&P500)の週末の基準価額は、先週から408円、2.4%の上昇で17,085円になりました。
僕の保有分でも、利益率がまた10%台に戻りました。
先進国株式インデックスは米国株式(S&P500)よりも、やや控えめな上昇に
eMAXIS Slim 先進国株式インデックスの基準価額は、前週末から379円増の18,223円になりました。
ファンドの運用が始まったのがeMAXIS Slim 米国株式(S&P500)よりも早いので、基準価額も高くなっていますが、週間の上昇率は2.1%で、米国株式(S&P500)よりも少し控えめになりました。
楽天全米株式の上昇率も2.4%で、今週は米国株価が好調だった…と言えなくもないですが、先週米国株が勢いよく下がっていただけですかね。
株価はそこそこ戻るも、総額の利益は10%には届かず
米国株式ファンド、先進国株式ファンドいずれも、週間で2%を超える大きな反発になりました。
しかし、僕は先週危惧していたと思うのですが、ちょうど買い増しのタイミングで1%以上の株価急騰、翌営業日にはそれを超える急落になって、あまり安値での買い増しにはなりませんでした。
その後は株価が上昇しているので、まだマシなのですけど。
定期買い付けに合わせたかのような、1日だけの株価急騰はやめていただきたいですね。
買い増しもあったので、僕の保有総額は45,448円増えて、396,962円になりました。
見込み利益は8,782円増えて、34,301円になりました。
利益率は9.46%になり、10%には届きませんでした。
2021年10月・楽天ポイントを加算した損益
今月の獲得ポイント | 366+10 |
楽天カード(投信積み立て)累計 | 3,611 |
ハッピープログラム(投信残高)累計 | 38 |
獲得楽天ポイント合計 | 3,649 |
実質損益(金額) | 37,950 |
実質損益(%) | 10.46% |
投信定期買い付けのカード決済による楽天ポイントの獲得は366ポイントで、前月と同じです。
ハッピープログラムの獲得ポイントは10ポイントでした。
ルールが変わる前なら、残高30万円で12ポイントだったのですけどね。
一律半減とか、低手数料商品はポイント無し、ではないだけマシですか。
一部のファンドはポイント無しのようですけど。
10月2週目 損益の推移
大きな上昇にはなっているのですが、先週減った分が戻ってきた程度ですね。
為替がかなりドル高になっているので、かなり戻しているようでも、株価はまださほど上がっていないのですよ。
10/8の合計利益は、9/24よりも多くなっていますけど、S&P500指数だと50ポイント以上、10/8のほうが低いです。
10月2週目 まとめ
下落が続いた9月から、10月は一転して上昇に…と行くかは、まだわからないですね。
9月も下落一辺倒ではなく、急落、急騰、また急落、なんてこともありましたし。
ちょっと上げが続いたからって、まだまだ油断はできません。
株価が上がるか下がるか、わからないから、時期を分散してちょっとずつ買い増しするのです。
でも定期買い付けを月初以外にも選べるようにして欲しいなぁ。
カード決済でなければ、わりと自由に選べるんですけど。
SBI証券の投信損益は653,659円でした。
先週から3万5千円ほど増えました。
あんまり戻ってなーい。
次回の運用状況はこちら。
前回の運用状況はこちらのページになっております。
前回以前の運用状況はこちら→投信積立過去ログ
個別のファンドについては、こちらのページで解説しています。→ファンド解説のページ
株とETFのページはこちら→株とETFのページ
※これはあくまでも、やすふじ個人の投資状況であり、投資を推奨するものではありません。
コメント