投資信託で資産形成をしよう投信積み立て状況僕が実際に楽天証券で積み立てている投資信託の運用状況になります。また、これまでに投信積み立てでどれだけ楽天ポイントが得られたかも合わせて紹介しています。ポイントの増減は、毎月1週目に更新しています。投資信託の解説ページ→こちら株式とETFのページはこちら。→株式とETF
投信積み立て状況投信積立6月4週目 米国株価は急上昇、下落前の勢い付けか? 前の週に一旦は下げ止まった感じだった米国株価は、6月4週目には反発して大きく上昇することになりました。原油など資源関係の先物価格が下がってきてインフレの減速感が出てきていることと、今後の景気後退を懸念して利回りの高くなった長期債券を今のう... 2022.06.27投信積み立て状況
投信積み立て状況投信積立6月3週目 予想通りとサプライズの利上げと現状維持 製造業指数は低下して、しかし物価指数は上昇する。企業収益の低下と、6月のFOMCで当初予想の0.5%を上回る利上げがあるのではないか、という懸念から先週(6月2週目)の米国株価は大幅安になりました。大半の予想では0.75%の利上げ、一部で... 2022.06.20投信積み立て状況
投信積み立て状況投信積立6月2週目 再加速しました。物価が。 また更新が遅れているので、記録用に簡潔に…。6月2週目。雇用統計は集計団体? によって結果が割れましたが、製造業景気指数など経済関連の指数は悪い数値が並び、景気の悪化、インフレのピークアウトを印象づけるものでした。そして発表された消費者物... 2022.06.16投信積み立て状況
投信積み立て状況投信積立6月1週目 経済が悪くなるほど米国株は上がるらしい 6月3日に発表された米国の5月の雇用統計は、数値としては悪いものではなかったようです。その前日に発表されたADP雇用者数は予想を大幅に下回る数値で、雇用の悪化=金融引き締めの緩和 という発想からか、木曜日には米国株価は大幅な上昇をしていま... 2022.06.06投信積み立て状況
投信積み立て状況投信積立5月4週目 割安で買えば良い(今が割安とは言ってない) 米国株は先週に大きく下落したものの、最後に大きく反発していたことで、今週はその勢いが持続するかが注目だったでしょうか。結果的には、米国株価は勢いよく上昇を続けました。しかし、先週発表された米国の経済関連の数値は良い数字だったわけではなく、... 2022.05.30投信積み立て状況
投信積み立て状況投信積立5月3週目 米国の景気指数は悪かったようで… 5月19日に発表された米国のフィラデルフィア連銀景況指数は、前回17.6から少し下がって15くらいが予想だったのが、2.6という予想以上の低下になったそうです。「『15下がって2.6』!? 『2.6下がって15』の間違いじゃないのか?」と... 2022.05.23投信積み立て状況
投信積み立て状況投信積立5月2週目 力強い上昇ですよ、物価は。 また更新が遅れたので、前置きは手短に…。5月2週目。米国市場で注目されていたのは、消費者物価指数(CPI)でした。物価がどれくらい上がっているか、どれだけインフレが進んでいるかの指標になります。その結果は、前月よりは鈍化しているけど、高い... 2022.05.18投信積み立て状況
投信積み立て状況投信積立5月1週目 米国の利上げで日本は円安、物価高 5月のFOMC後に発表された政策金利は、事前に警戒されていた0.75%の利上げとはならず、大方の予想通りの0.5%の上昇になりました。FRBは今後も0.5%ずつの利上げと、金融緩和政策で買い集めた債券の保有を削減する引き締めを強めていくよ... 2022.05.09投信積み立て状況
投信積み立て状況投信積立4月5週目 金利上昇で株価下落?原油高で減益だよ 米国企業の決算発表も続々と挙がってきています。特に好業績だったのは、テスラでしょうか。半導体不足などで生産が止まっている自動車業界の中で、増産体制を敷いて過去最高益を叩き出しています。しかし一方で、CEOが保有株を大量売却していて、株価は... 2022.05.02投信積み立て状況
投信積み立て状況投信積立4月4週目 ちょ、長期目線では買い場かもしれないから… 週末からすでに日が経ってしまいましたが、記録用ということで4月4週目の投信損益です。米国株は時折反発しているのですが、4月に入ってからは下落傾向が続いています。たまに上げる場面で、『やっぱり米国株は騰がるんやー』と釣られる人も、さすがにも... 2022.04.27投信積み立て状況